2012.02.11 (Sat)
今週も譜読みに悪戦苦闘しています
本日のブカツ。
今週も譜読みに悪戦苦闘しています。
現在練習中の曲は以下。
自由曲候補
卒業式・入学式の曲
課題曲1,2
そして新たに課題曲3,4が配られました。
むむむ。
けっこう大変だけど、ここでどれだけがんばれるか
が、春からのデキに大きく関わってくると思います。
昨年はこのあたりで少し滞ったので油断は禁物ですね。
課題曲1,2を一回通してから自由曲候補の分奏へ。
金管のほうは、もう少しで最後まで通りそうです。
木管のほうは、半分くらいでしょうか?
顧問の指示か生徒の希望かわかりませんが、
最後は個人練習に切り替わってましたね・・・
逆算すると、今月末には自由曲候補は合奏で
最後まで通るようになっていて欲しかったのですが・・・
少し計画を見直す必要があるかもしれませんね。
先週、今週は、生徒達数人にある箇所について
どのくらい練習したか
目標と実際の回数を正の字で数えておいてくれ。
とお願いしていました。
かなり原始的な方法ですが
日々の目標を立てて練習し、自分の練習状況をあらためて確認してもらう。
そして次にどうすればいいか考えてもらう。
ことが目的です。
どうも無目的、無計画で個人練習をしているような気がしたので・・・
まぁ、社会人であればあたりまえにできる
予実(予定実績)管理と見える化
の初歩版ってところでしょうか。
いやぁ、子供ってほんとに(よくいえば)正直です(笑)
上手に吹けている子ほど、練習回数が多く、
まだうまく吹けない子ほど、練習回数が少ない。
そして特に遅れている子は数えることさえしていない。
あまりにもハッキリしていたので
ある意味微笑ましいというか、かわいいというか
ちょっとあきれて笑ってしまいました。
まあ、でもこのあたりに少し突破口がありそうですね。
さて、明日は課題曲3,4かな?
吹奏楽ランキング参加中です。よろしければポチッっと
カテゴリ内その他の記事♪
今週も譜読みに悪戦苦闘しています。
現在練習中の曲は以下。
自由曲候補
卒業式・入学式の曲
課題曲1,2
そして新たに課題曲3,4が配られました。
むむむ。
けっこう大変だけど、ここでどれだけがんばれるか
が、春からのデキに大きく関わってくると思います。
昨年はこのあたりで少し滞ったので油断は禁物ですね。
課題曲1,2を一回通してから自由曲候補の分奏へ。
金管のほうは、もう少しで最後まで通りそうです。
木管のほうは、半分くらいでしょうか?
顧問の指示か生徒の希望かわかりませんが、
最後は個人練習に切り替わってましたね・・・
逆算すると、今月末には自由曲候補は合奏で
最後まで通るようになっていて欲しかったのですが・・・
少し計画を見直す必要があるかもしれませんね。
先週、今週は、生徒達数人にある箇所について
どのくらい練習したか
目標と実際の回数を正の字で数えておいてくれ。
とお願いしていました。
かなり原始的な方法ですが
日々の目標を立てて練習し、自分の練習状況をあらためて確認してもらう。
そして次にどうすればいいか考えてもらう。
ことが目的です。
どうも無目的、無計画で個人練習をしているような気がしたので・・・
まぁ、社会人であればあたりまえにできる
予実(予定実績)管理と見える化
の初歩版ってところでしょうか。
いやぁ、子供ってほんとに(よくいえば)正直です(笑)
上手に吹けている子ほど、練習回数が多く、
まだうまく吹けない子ほど、練習回数が少ない。
そして特に遅れている子は数えることさえしていない。
あまりにもハッキリしていたので
ある意味微笑ましいというか、かわいいというか
ちょっとあきれて笑ってしまいました。
まあ、でもこのあたりに少し突破口がありそうですね。
さて、明日は課題曲3,4かな?
吹奏楽ランキング参加中です。よろしければポチッっと
カテゴリ内その他の記事♪
| BLOGTOP |
http://www.kansaisuiren.jp/EVENT/2011/EN2011/en38.htm